今日の年中組親子海洋学習は「海に親しみ、生き物に触れる活動を通して多くの生き物が存在していることを知る」というねらいのもと、諫早市飯盛町江ノ浦で磯遊びを行いました。お家の方と一緒に活動できることに加え、前回の学習で水族館職員の方に生き物の名前や触り方、特徴などを教えていただいた子どもたちは、今日のこの日をとても楽しみにしていました。
始めに、今回の活動のために来てくださった水族館職員の方と磯遊び時の注意点などを復習して、生き物探しのスタートです。潮だまりの中をじっーと見つめ慎重に網で捕まえようとする子や石を次々と裏返してみる子…「見てみて!!カニ見つけたよ!」「お母さんこれ何かな?」と興味津々(^^)分からないことは水族館職員の方に聞きながら、実際に生き物を手に取って親子で楽しく遊ぶことができました。これまで以上に生き物を好きになった子どもたちは、海にも尊い命があることを学ぶことができたようです。
楽しく活動できた磯遊びですが、帰りには残念なことにごみがたくさん落ちていることにも気付きました。なぜだろう…どうしたらよいのだろう…?今回感じたことをこれからのお勉強に繋げていくためにも次回は清掃活動を行います。保護者の皆様、水族館職員方々のご協力で安全に楽しく活動することができました。本当にありがとうございました。